ブログ
ブログ随時更新中(^^y
安全運転講習&チャレンG会コラボ開催!!
2025-04-11
2025年のガイヤエクスプレスは一味も二味も違います
今年はドライバーの安全運転講習を今まで以上に取り組んでいきます


今年に入ってから二回目になる安全運転講習会
1回目は長距離ドライバー向けに主に行いましたが、
2回目は地場ドライバーも一緒に全体で行いました

そして、毎月社内で行っている自主参加の勉強会チャレンG会もコラボで行いました

チャレンG会のスタートといえば、ラジオ体操からです

なかなかの人数で行うラジオ体操は圧巻です

そして次長による安全運転講習会vol
が行われました


座学からの、実際に自分のトラックを利用して日常点検の正しい仕方を学びました

日常的に行う点検ですが、
日常的に行うことだからこそ、自己流になっている部分もあるのでは……
やはりフォローアップも大切ですね
2025年は今後もまだまだ講習会を行う予定です

SPRING!!
2025-04-11
4月に入り、弊社でも色々なことがあります

それが春なのかな~

その中で嬉しい訪問もありました



以前弊社で働いていて、現在はRIZINにも出場されている大谷翔司さんが来社されました

先日のあなぶきアリーナ香川の試合があり、
たまたま観に行った社員もおり、話が盛り上がっておりました

普段の大谷選手は、
長身で、ものごしも柔らかく、さわやかな方でした

これからの活躍を期待しています

皆様も大谷翔司選手の応援よろしくお願いします

そして現在春の交通安全運動中ですね
毎年参加させてもらっている交通安全運動の啓発に
トラック協会のメンバーとして参加して来ました

今回は社長・専務・課長・ドライバー3名という大人数で参加してきました

宇和島きさいや広場前で旗を持ち、
トラック協会おそろいのオレンジジャンパーを着て啓発活動してきました

参加の課長は、昨年安全運転事故防止の標語で賞ももらっていまして、
最後は安全運転して欲しいという気持ちも込めて
その標語で締めたいと思います

急ぎたい 気持ち落ち着け 深呼吸
物流新聞に載ったよ♪新車が入ったよ♪
2025-03-27
3月後半になり、ずいぶん暖かくなりましたね

愛媛では菜の花は満開、桜も咲き始めました
そんな3月の出来事として、
記事お届けします


この度、弊社の専務が物流weeklyの3月13日号の躍進する女性陣に掲載頂きました
専務が大事にしている経営の
本柱についても話していて、

いつもながら専務の会社・社員に対する思いを感じました
3本柱
学び



因みに写真掲載されている小窓は、社員誰しもが一度は覗いたり、お伺いしたり、相談したり、
専務と社員を繋ぐ小窓となっております
そして、今年初の新車導入

今年も続々新車導入の予定がありますが、
新車はやっぱりいいな~とピカピカの新車の納車を見ながら思いました


今回この新車に乗務するドライバーは、
乗務歴7年目で二度目の新車に乗務になります

社長の登壇in大洲
2025-03-14
今日はホワイトデーーーシランケド...
専務の里井です

弊社は数年前より「宇和島市倫理法人会」に所属しております。
TOPは中村県知事.宇和島市長も顧問を任命されている所属団体です。
社長が今年度より三役と呼ばれる「専任幹事」を拝命しておりまして、各単会より講話の講師として40分程度自分の想いをお伝えする機会を頂きました。
以前にも宇和島や松山市の単会において経験しておりますが、本日は「大洲」ということで
昨日より松山に出張していた私も早朝6時
からのSTARTに間に合うよう会場に駆けつけました。(もちろんレーサーです
)



宇和島からの応援者も沢山来て下さり、有難い気持ちで一杯です
(私も駆けつけといてよかった
)


終了後は、大洲にある大手運送会社担当している社員2人を突撃訪問



10年選手と今年入社の二人 にしてもすごい物量
タマゲル

粛々とお仕事中の二人にサプラ~イズ
いつもいつも頑張ってくれるドライバーズに心より感謝です
梅の花も綺麗に咲き誇りましたね

今年に入り、4人もの新入社員が増えました。
ガイヤエクスプレスにも春が来ましたヨ
ファイティーン


ドライバー講習会の開催☆彡
2025-02-26
だいぶ暖かくなってきて、少しずつ春の近づきを感じる今日この頃です
そんな2月は、学ぼう月間と題しまして2週に渡り、
長距離ドライバー向けの安全講習会を開催しました



長距離ドライバーは仕事の関係で、一日開催にすると参加が難しくなるので、
2日間ほぼ同じ内容で開催し、安全への意識向上を図りました

まずは、ラジオ体操から始まります
もちろん企業理念・経営理念の唱和も行い、新入社員の自己紹介

安全講習会では、配車を担当しているI次長が講師を務めてくれました

今年の1・2月は雪が例年より降ることが多く、雪走行の事故防止やチェーンの巻き方講習も行いました

そして430休憩の正しい取り方について、実際に自分の日報を見ながら学びました

ほぼ同じ内容で2日間行ったのですが、
2回目の講習会は毎月のチャレンG会とのコラボでの開催になりました
また一回目の講習会の際、運行システムの質問もあったことから、
システム会社の方にも2回目の際、来社してもらいました
有難い~
システム会社の方からのご提案で、質問等を受けるだけでなく、運行動画等を見ながら講習会も行って頂けました

実際の運行動画でヒヤリハットなどを見せてもらい、今後の安全運転に繋がるのではないかと思います

2日開催の安全講習でしたが、ドライバーさん達の真剣に取り組む姿が印象的でした

またこれからも定期的に講習会を開催予定です

